水回りのトラブルにはつまりと水漏れがありますが、どちらも老朽化に伴い発生率は高くなります。排水溝などの場合は、キッチンでは食器やフライパン、鍋などに付いている食べカスや調理時に流した食材のカスなどが溜まることで生じやすくなります。浴室などの場合は身体を洗った時に使用する石鹸やシャンプーなどのカス類、皮脂などが流れることで生じてしまいます。髪の毛を洗えば髪の毛が流れてしまい、これらが内部で蓄積される、ヘドロなどに絡みやすくなるなどから生じる確率が高まります。予防法としては、キッチンでは食材のカスが流れないようにする、浴室は髪の毛などがながれないようにするなどになりますが、ネットを使って流れを防止する、定期的に洗浄を行うなどである程度の解決が出来ます。
ネットを使って流れないようにする
排水溝は長年使い続けていると内部はヘドロが溜まりやすくなります。ヘドロは流れて来た異物を絡みやすくする原因で、浴室では髪の毛などが流れるとヘドロに絡まります。キッチンは食材のカスがヘドロに絡み合い、それが大きくなって水の流れを悪くしてしまい、どちらも流れが悪くなるのでそのままにしておけば水が流れないつまりが起きてしまうわけです。これらを予防する方法の一つとして排水口部分にネットを取り付けておくのがお勧めです。ネットは髪の毛や食材のカスなどを流さないようにするので、内部にヘドロがあっても、異物が絡みにくくなりますし、ネットを交換すればさらに効果を高めることが出来ます。キッチンや浴室、洗面所などの排水口にネットで覆ってあげることが最善の方法と言えましょう。
定期的な内部の洗浄も効果的です
ネットを使って異物が流れないようにするのも効果的ですが、つまりが起きる原因は異物が内部に溜まっているヘドロで起きるものです。異物を取り除いたとしても100%流れないわけではなく、石鹸や洗剤のカスや皮脂や食材の細かなカスは確実に内部に流れてしまいます。ヘドロをきれいに洗浄することが排水溝の詰まりを予防するコツでもあり、パイプ内を洗浄する薬品を使って定期的に内部洗浄すると効果的です。尚、パイプ洗浄剤ともなるとお金が掛かるので不経済と感じる人も多いかと思われますが、内部を洗浄する方法はパイプ洗浄剤だけでなく、キッチン回りなどを掃除する時に利用する重曹を使えば良いのです。重曹はヘドロを浮き上がらせて取り除く効果を持ちます。ヘドロを取り除くと排水口からの嫌な臭いをシャットアウトすることも出来ます。